2024年秋から、どんなお仕事のフリーランスの人でも、労災保険に入れるようになります。
この記事では、
・労災保険の特別加入制度ってなに?
・労災保険の特別加入ってどんな補償なの?
・フリーランスで労災保険の特別加入制度の対象者は?
・労災保険の特別加入制度の利用はいくらかかるの?
・労災保険の特別加入制度の申請方法は?
・労災保険に特別加入するメリットは?
・労災保険に特別加入するデメリットは?
・フリーランスが労災保険に特別加入するQ&A
の内容がわかる記事になっています。
今までは一部のお仕事のフリーランスの人しか加入できなかった労災保険!
これからは、フリーランスで働く人全員が労災保険に入れます。
この記事ではフリーランスで働く人が加入できる、労災保険の特別加入制度について書いてあります。
それでは、フリーランスでの労災保険の特別加入制度について、説明していきたいと思います。
労災保険の特別加入制度ってなに?
労災保険とは、労働者が仕事や通勤で起きた災害にたいして補償される保険です。
会社に雇用関係にある労働者や遺族がもらえる保険で、事業主が全額負担します。
労災保険の特別加入制度とは、労働者でない人が条件を満たすと労災保険に任意で加入でき、補償を受けられます。
フリーランスの場合は、一部の職種の人のみ、労災保険の特別加入制度に入れていました。
しかし、厚生労働省は2024年秋から、どの職種のフリーランスも労災保険の特別加入制度に入れる対象になることを発表しました。
労災保険の特別加入ってどんな補償なの?
労災保険の給付は5通りあります。
・ケガなどの治療費
・ケガなどでお仕事を休業している間の給付
・治療後に障害が出た場合
・亡くなった遺族への給付金
・お葬式の給付金
です。
フリーランスで労災保険の特別加入制度の対象者は?
①「フリーランスが業務委託事業者(企業など)から業務委託を受けて行う仕事」、②「①と同じお仕事で、フリーランスが業務委託事業者以外の人(消費者)から委託を受けて行う仕事」が、労災保険の特別加入制度の対象者になります。
労災保険の特別加入制度のくわしい対象者はこちらになります。
・個人タクシー業者
・建設業のひとり親方など
・柔道整復師
・あんまマッサージ指圧師、はり師、きゅう師
・歯科技工士
・特定農作業従事者
・介護作業従事者
・芸能関係作業従事者
・アニメーション制作作業従事者
・ITフリーランス
などがあります。
【労災保険の特別加入制度の対象になる例】
・スポーツジム(企業など)がフリーランスのスポーツジムインストラクターと業務委託をした場合。
・フリーランスの個人家庭向けのパーソナルトレーナーが消費者から委託された場合。
労災保険の特別加入制度の利用はいくらかかるの?
年間保険料は給付基礎日額の365日分の0.3%です。
給付基礎日額とは、「1日当たりの収入を基準に、加入時の3,500円~25,000円までの16段階から選び、都道府県労働局が承認した金額」です。
【例題】
給付基礎日額10,000円を選んだ場合の年間保険料:10,000円×365日×0.3%=10,950円
労災保険の特別加入制度の申請方法は?
労災保険の特別加入制度の申請は、都道府県労働局長の承認を受けた特別加入団体がします。
申請したいフリーランスの人は特別加入団体に申し込みます。
【労災保険の特別加入制度への加入手続き方法】
1.特別加入団体に申し込む
2.加入申請書などを労働基準監督署署長に提出する
3.都道府県労働局長に加入申請書が届く
労災保険に特別加入するメリットは?
フリーランスで労災保険に特別加入するメリットは2つあります。
・労災保険の特別加入制度を利用すると、仕事中や通勤中の病気、ケガ、障害、死亡に対して給付金が出ます。
・給付基礎日額を選べるので、保険料を決められます。保険料が高いほど、手厚い補償を受けられます。
労災保険に特別加入するデメリットは?
フリーランスで労災保険に特別加入するデメリットは次になります。
・労災保険に特別加入すると、特別加入団体の入会金や会費が必要になります。
フリーランスが労災保険に特別加入するQ&A
Q.労災保険の特別加入制度に入った後に、仕事中や勤務中にケガなどをした時はどうしたらいいの?
A.請求する保険給付の請求書を労働基準監督署に提出します。
Q.会社員に近い形で仕事をしている場合でも加入可能ですか?
A.労働契約でないお仕事の場合でも特別加入できます。しかし、労働者と認められる場合は労災保険が適応されるので、加入の必要はありません。
2024年秋から、どんなお仕事の人でも入れる労災保険の特別加入制度は、フリーランスの人にとって、とてもうれしいことだと思います。
労災保険の特別加入制度を知って、うまく利用しましょう。
2024年秋から加入対象となる労災保険の特別加入制度について、少しでもこの記事でフリーランスで働く人のお役に立てたら、うれしく思います。