フリーランスって好きな時間に働ける「自由なイメージ」があるけど、実際はどうなんだろう。
会社を辞めてフリーランスに挑戦したいけど、自分が通用する世界なのかな?
独立するには、スキルがまだ足りない気がする。今の状態で独立しても失敗するのかな…
この記事を見ているあなたは、フリーランスのリアルな実態に興味があるのではないでしょうか。フリーランスがしがちである後悔と失敗のほとんどは、事前に対策することで回避できます。
フリーランスの後悔するポイント
フリーランスの場合、仕事に関わる全てのことが自己責任となります。
人員を整理するときは真っ先に切られたり、体調を崩していても納期は待ってくれないなど大変なことがいくつもあります。
しかし、フリーランスにはデメリットだけでなくメリットや、やりがいもたくさんあります。
デメリットを超えるくらい、フリーランスの生き方に魅力を感じる人であれば、適正があるといえるのではないでしょうか。
どれもフリーランスの人が実際に体験した事柄なので、フリーランスを目指すあなたにもきっと起こるかも…
フリーランスの後悔するポイントをいくつか挙げてみました!
不安を取り除くために、ぜひ参考にしてみてください。
収入が不安定
サラリーマンだった人はなおさら、固定給をもらえない不安を痛感するものです。
家賃や通信費などの固定支出があっても収入が不安定だと、思ったように貯金ができません。
予想外の出費で打撃も受けやすいですし、病気やけがによって稼働が少なくなるとキャッシュフローが回らなくなる危険性もあります。
フリーランスの「たくさん稼げる」話はごくわずかな成功例で、かつ、そのあと「収入がゼロになる」リスクが消えるわけではないのです。
経験・スキル不足で低単価案件しか獲得できない
低単価の案件しか受注できないと、会社員の頃と比較したとき、後悔しがちになります。
経験・スキル、知識が不足している状態で独立するのも、高単価の案件の獲得はなかなか難しいです。
解決策として、会社員のうちに副業で案件を受けておくという方法があります。
実際の案件を見ることで、どのようなスキルや経験をもつ人材が求められているのかがわかり、自分の市場価値というのも見えてきます。
副業で培うスキルや実務経験を積むことで、フリーランスになるときの後悔を防ぎましょう。
事務作業や営業が大変
フリーランスや個人事業主として働くことになると、決算や確定申告をはじめ、年間事業計画、月々の経費計算、案件/契約書管理など、仕事以外にも様々な業務が発生します。
たとえマーケティングやデザイン、デザインなどの専門領域で過去の実績があったとしても、そのほかの関連業務に対して強い苦手意識がでてきてしまうと、ストレスを感じることが多くなります。
会社員のときは他部署の方々の仕事に支えられて自分の仕事ができていたんだな、と感謝の気持ちがこみ上げるでしょう。
クレジットカードやローンのハードルが上がる
ここまでの話ともつながるのですが、フリーランスになると社会的信用や経済的安定性が下がります。
その結果、クレジットカード発行やローン契約など「安定した支払いの見込み」を求められるものというのは、審査が通りづらくなることもあるみたいです。
また、あるフリーランスの方はこうおっしゃっていました。
「脱サラが原因で結婚を考えていた交際相手と揉めて、最終的には別れてしまった」
信用の尺度は経済力だけではありません。
しかし、実際フリーランスになると「大丈夫」と言いきれず、太鼓判が押せないのも事実です。
車や家の購入を考えている方や、大切なパートナーが既にいる方は、フリーランスになるという選択について慎重に検討し、相談したほうがよさそうですね。
仕事とプライベートを切り替えづらい
フリーランスはいつでも休める反面、休みの時間をとりづらいです。
「気を抜くと仕事がなくなるかも」という不安を抱えながら働いているため、プレッシャーをいつも感じています。
フリーランスの方からも「オンオフが切り替えられなくて働き続けてしまう」「何もかもから、ときどき逃げ出したくなる」などの本音を聞きました。
勤務時間や会社の組織に縛られないからといって、悠々自適な生活が送れるわけではないということですね。
世間から理解されにくく結婚のハードルなどが上がる
フリーランスは、在宅ワークだと家族から無職だと勘違いされることがあるそうです。
フリーランスの場合、職種によっては何をしているのかわかりづらいといった理由で「会社勤務ではないこと」を軽んじられることもあります。
意外とフリーランスとフリーターの違いすら、一般には知られていないものです。
努力して実績を重ねていても、それが周囲に伝わらないことで心が重くなる人もいます。
会社員のような福利厚生・社会保障がない
会社員のようにフリーランスは福利厚生や社会保障が無いことに後悔しがちです。
年金や保険、社会保障が手薄なため、リスクに備えたい人は民間の保険に入る必要があります。
フリーランスは原則として国民健康保険と国民年金へ加入します。
保険料は全額自己負担になり、厚生年金に比べて、国民年金は将来受け取れる公的年金の額が少なくなります。
スキルアップの勉強が大変
フリーランスは、自分のスキル一本で収入を得ていきます。
スキルが命である以上、毎日スキルアップの為に勉強をし続けなければ、あっという間にライバルから仕事を奪われてしまいます。
フリーランスにとって、現状維持は停滞と同じになります。
そのため、「常に新しい知識を取り入れるために勉強をし続けないといけないのがしんどい」と後悔する人も多いです。
自分を磨くことが好きで、自らすすんで勉強ができる人は、フリーランスへの適性が高いです。
フリーランスに向いてない人とは?
フリーランスになってから後悔する人、向いていない人の特徴を解説していきます。
後悔を未然に防ぐためには、自分のマインドや性格にあてはめて考えてみるのが重要です。
これからフリーランスを目指す人やフリーランスを続けるかいま悩んでいる人は参考にしてみてください。
安定・現状維持を求めている
フリーランスは、安定した収入を得たい、現状維持を求めている人にとっては不向きです。
フリーランスは案件が途絶えると収入がなくなってしまいブランクが発生してしまいます。
案件ごとに業務をおこなう環境が変化するため、新しい環境に柔軟に適応するスキルも必要です。
現状維持を求める人というのは、フリーランスになったところで適応できず、後悔する可能性があります。
好きなことだけしていられると思っている
「ラクしたい」という願望だけある人はフリーランスに向いていません。
フリーランスは一見、自由に見えますが、決してラクして働けるわけではないです。
例えば「自由で楽しそうだからフリーランスになろう」とか「今の仕事が嫌いだから、ラクそうなフリーランスを目指そう」といった感覚で選んでしまうと痛い目を見ます。
会社員も、フリーランスも、仕事は仕事です。
会社の場合、上司から与えられた仕事をこなしていけばいいのですが、フリーランスの場合は自ら仕事をつくり、獲得していく必要があります。
フリーランスは「仕事がラクにできる」と勘違いしたままの人は、長続きしない人が多いです。
フリーランスは働き方を選べますが、「ラクして働ける」と決めつけるのは危険です。
起業することがゴールな人
「フリーランスになること」を目的にしている人は向いていません。
「これからやりたいことを決める」のもいいですが、明確にして準備できる人ほどフリーランスに向いています。
「とりあえず、フリーランスになりたい」「なんとなくカッコいいな。起業したい。」という気持ちがある人は、より深く考えた方が得策です。
自分のアイデアがまとまらないで困ってる人は、相談スペースを使ったり、フリーランスの友達をつくるのもいいかもしれません。
話をしながら自分の考えを整理していくのも方法の一つです。
自分で決められない人
決断力がない人は、フリーランスに向いていません。
与えられる仕事を完遂するよりも、自分でゼロからビジネスを始めることが多いからです。
「自己管理ができない」「やることがわからない」タイプの人は、会社員のほうが向いています。
逆にいえば、「自分が働く時間を自分で決めたい」「やりたいことがたくさんある」タイプの人というのは、フリーランスに向いているといえます。
周りのフリーランスの方をみると、優柔不断な人ほど困っているように感じます。
例えば、ちょっとした些細なことがなかなか決められないでいる人は苦労しています。
「フリーランスになって親は心配しないだろうか。」
「周りの人はどう思うだろうか。」と人の評価ばかり気にし始めて決断が遅れてしまう人は要注意ですね。
たしかに考えるべきことかもしれませんが、自分がコントロールできないことをいつまで経っても考えていても時間のムダです。
自分がやりたいことを決断していきましょう。
フリーランスは全て自己責任になります。
「自分自身で何でも切り開ける」タイプの行動力があれば、楽しいです。
フリーランスで成功する人の特徴
納期を守るフリーランスにとってきちんと納期を守ることは必須です。
フリーランスには会社員のような後ろ盾がないため、納期を守れないようなルーズな人というのはクライアントからの信頼を失うだけでなく、仕事も失ってしまうでしょう。
逆にいえば、納期をきちんと守れる人はフリーランスとしても成功しやすいです。スケジュールや打ち合わせの約束などをきちんと守れる人はやっぱり、クライアントからも信頼してもらえますよね。
向上心が高く、自発的に行動できる
自発的に行動できる人もフリーランスとして成功しやすいです。
クライアントからの指示出しばかり待っていては、せっかく案件を獲得できても、現状維持のままで成長することはできないですよね。
フリーランスとして成功するためには、自分から積極的に今の仕事の改善点を見つけ出し、より効率的に業務ができるように提案したりする必要があります。
このようにして積極的に行動することが、フリーランスとしての経験値を増やすことにつながります。
さらにクライアントからの評価も上がり、今より更にステップアップしていけることでしょう。
コミュニケーション能力が高い
フリーランスは一人で仕事をすることが多く、自分で営業をかける必要があります。
仕事を獲得するための営業活動ではわかりやすく説明したり、売り込んだりするスキルが必要になるため、コミュニケーション能力が高い方が成功しやすいといえます。
また、継続的にクライアントからお仕事をいただくときは、定期的な打ち合わせがあるでしょう。
その際にクライアントの要望を受けたり、要望に応じた仕事をする必要がでてくるので、コミュニケーション能力が高い人ほど、フリーランスに向いていると言えます。
自己管理能力が高い
フリーランスは基本的に一人で仕事をするため、自分でスケジュールを決めて実行する必要があります。
案件の獲得や仕事量なども自分で決めないといけないので、フリーランスとして成功するために自己管理能力は必須になります。
また、フリーランスとして成功している人は自分のキャパシティ(収容能力)をきちんと把握しています。
フリーランスになりたての頃は収入を確保するためについつい働きすぎてしまいやすいのですが、フリーランスとしての成功を勝ち取るためには、何よりも健康管理が大切です。
自分の体調を崩すほど無理をしないという心掛けが、結果的に「安定した収入を得ること」につながるので、フリーランスとして長く活躍することができます。
【まとめ】フリーランスになって後悔しないために今できることとは?
以上、フリーランスについて後悔するポイントと向いてない人、成功しやすい人の特徴を挙げました。
いかがでしたでしょうか?
フリーランスになって後悔する人がいるのは事実です。
しかし、最初は失敗しても経験を積むにつれて、フリーランスとして成功する人が沢山いるのも事実です。
先走って突然、会社をやめることはおすすめしませんが、「フリーランスになる」にあたって後悔しないために、まずは副業を始めてみるのも一つの手段かもしれません。
また、フリーランスの明るいイメージだけでなく、現実的なデメリットも含めて検討した上で、「自分にとってフリーランスが最適な働き方だ」と思えたら、ぜひチャレンジしてみてください。